top of page
  • nakahiro

一般拠出金とは

令和3年の労働保険の年度更新が7月12日付で完了しました。当事務所も数件ご依頼をいただき、手続きを代行させていただきました。申告後、申告書類の内容について、依頼者に説明していたところ、「一般拠出金てなに?」という質問がありました。労働保険料の確定申告の際に、前年に支払った賃金総額の1,000分の0.02を負担するものですが、確かに聞きなれない単語だと思います。かくいう私も、社会保険労務士の試験勉強をするまで、知りませんでした。


一般拠出金とは、石綿による健康被害の救済に関する法律により、石綿(アスベスト)健康被害者の救済費用に充てるものです。労災保険の適用事業場の全事業主が対象となっています。

納付額は1,000分の0.02ですので、少額ではありますが、意味の分からない金額を徴収されると、確かに気になりますよね。今回、ご質問をいただいた依頼者は、飲食店を経営されているので「アスベスト被害と関係ないのに」と思われたかもしれませんが、法律に則って申告する義務がありますので、ご理解いただきました。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、人気洋菓子店の元従業員の男性が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求める労働審判があり、大阪地裁は約90万円の支払いを命じた。 今回の事の発端は、人気求人サイト「インディード」を閲覧し、菓子製造の仕事に応募したことだった。 サイトには「月給35万~50万円(残業代を含む)」「週休2日制」と待遇情報が掲載されており、人事担当者からも面談で同様の説明を受けていたとのこと。 男性は勤務開始か

先日、キャリアアップ助成金の支給申請の依頼をスポットで受任し、助成金センターで審査を進めてもらっていました。一次審査は無事通過したようだったのですが、二次審査でストップがかかってしまいました。以前別の助成金を申請した際に提出した書類と、若干整合性が取れないと…。 クライアントに確認したところ、合理的な理由があったようですが、なかなか審査担当者を納得させることができず…。 以前の助成金も私が担当して

記事: Blog2 Post
bottom of page